プロジェクトストーリー
PROJECT story
工期 / 2018年3月28日~2019月10月20日
発注者 / 東御市
工事金額 / 10億8,940万
概要 / 屋内プールとトレーニングルームの新築
中村 信介
会社としても大きなプロジェクト
任せていただいたのは、長野県東御市の「湯の丸高原屋内運動施設建設工事」です。オリンピック強化選手の高地トレーニングの練習拠点として建設されるため、TVなどにも取り上げられた施設なのですが、公式戦でも使える50m室内プール、トレーニングルーム、MTGルーム、事務室、更衣室、控室などを新規で建築するというものでした。会社としてもこの規模のプロジェクトはあまりなく、大きなプロジェクトを任せていただきました。
達成感を想像するだけでワクワクした
私としても、大規模な公共施設を担当することは初めての経験でした。当時、会社からこのプロジェクトに任命された時は、大きな責任感・プレッシャーと共に、想像も絶するような達成感がありそうだなとワクワクしたことを思い出します。
多い時は90名もの現場の職人たちをまとめ上げていくのは大変でしたが、プロジェクトメンバー全員が1つの目標に向かって協力をしてくれたおかげで、大きな問題もなくスムーズに工事を進めることができました。
天候に左右され、工期も迫る中での集中力
工事を進めていく中で、最大の難敵とも言える「天候」が私たちに立ちはだかりました。
建設地は冬場の積雪が多いため、12月~2月は工事をストップする工程としていました。その後、3月から作業を再開したのですが、3月下旬以降も大雪が降る日は続いたため、結局5月下旬くらいまでまともに作業ができない状態だったんです。
そんな中でも、「では、どうしたらこの工程を巻き返せるか?」とひたすら打ち合わせを重ね、なんとか工期内に工事を完了させることができました。
現場管理で大事な4つの要素
私が現場管理を行う上で大事だと思う4つの要素は「安全・品質・工程・原価」です。
この工事においては、構造体の鉄骨があらわしのため、見えている鉄骨表面への塗装の品質が重要となります(プールなので塩素が鉄に影響を及ぼすのです)。塗装が品質良く施工できているか、検査を頻繁におこなうことで品質を担保しました。
建築物は、表には出てこない小さなことが原因となり、建物に大きな影響を与えることがあります。そういったことがないよう、品質を保ちながら作業を進めていくことを心がけて取り組みました。
実際に完成した時の達成感はこれ以上ないものでした。こういった大きなプロジェクトに関わっていけるよう、これからも頑張って行きます!