プロジェクトストーリー
PROJECT story
工期 / 2022年6月28日~2023年3月30日
発注者 / 久保工務店
工事金額 / 8548万
概要 / 既存の施設の機械設備の改修と体育館外部の改修
召田 千江
調布市の皆さんの憩いの場をリニューアル
今回任せていただいたのは、山梨県にある「八ヶ岳少年自然の家」の改修工事です。
東京の会社からの案件で、
・本館のトイレや洗面等の水回り
・体育館の外壁や屋根
・設備周りの配管など
老朽化されていたものをリニューアルするという内容でした。
現場のスタッフも大勢いらっしゃり、10社以上、全体で30名くらいのプロジェクトを指揮監督するということが私の仕事でした。
プロジェクトメンバーとのコミュニケーションに頭を抱える日々
これだけ多くのプロジェクトメンバーをまとめていくことも初めてだったので、たくさん苦労しました。実際の図面と若干異なる部分など当初想定していたようにはうまくいかず、どうすればやりたいことが実現するのか?多くのプロジェクトメンバーの皆様と「ああでもない」「こうでもない」と意見交換をしながらプロジェクトを進めていきました。
時には意見をぶつけ合いながら、そして工期にも追われながら、一つの目標に向かって動いていましたが、そんな中、家庭でも問題がおこり、主婦として仕事と家庭の両立も課せられました。
共に手をとってくれた仲間がいた
そんな大変なプロジェクトでしたが、一緒になって戦ってくれる仲間がたくさんいます。
会社のメンバー、元請けの会社さん、プロジェクトメンバーのみんな。
社内でも、なかなかうまくいかない状況を察した、社長や建築部長が現場まで駆けつけてくれて、たくさんのアドバイスを頂きました。
当時はただただ必死でしたが、今となっては「感謝」しかありません。
会社のメンバーの暖かさを改めて感じるきっかけになりました。
乗り越えられない壁はない
たくさん苦労したプロジェクトでしたが、無事に工期内に工事を完了させることができ、4月のリニューアルオープンに間に合わせることができました。
今でもたまに遊びに行きますが、自分が創り上げた空間で、楽しんでくれる方々を見ると本当にやってよかったな!と思います。
今思えば、乗り越えられない壁はないのかな。と。
たくさんの人の支えもありながら、思えば大抵のことはうまくいきます。
大事なのは、壁に直面した時に逃げ出さずに立ち向かうことです。
このプロジェクトを通して、監督者としても人としても一回り成長できました。
その成長の機会を頂けたことに感謝しつつ、これからの仕事も頑張っていきます!